【競技犬のアラウザルレベルのコントロールとパフォーマンスの向上について】
犬の感情とアラウザルレベルを理解し管理することで、パフォーマンスを向上させたいと考えているドッグトレーナーとハンドラーのためのコースです。(ハイポテンシャルによる吠え・鼻鳴き・多動や、ローポテンシャルによる集中力の散漫や低下・匂い嗅ぎなど)
ベーシックコース(全4回)
毎月開催されるライブウェビナー(各2時間)と、トレーニング演習で構成されています。各ウェビナーの翌週に、テーマに沿ったトレーニングの説明と動画を共有します。
犬有り受講者は、トレーニングの様子を撮影した動画を投稿し、評価やアドバイス・質問への回答などを受けることができます。(動画の投稿回数無制限)
お申込みは5月20日(火)20時~
https://ws.formzu.net/fgen/S348601092/
講 師:Randi Laursen(デンマーク)
通 訳:藤田 りかこ
全日程:19時~21時
6月10日(火)「アラウザルと落ち着きの構成について」
7月8日(火)「フラストレーションの理解とアラウザルの調整」
8月5日(火)「トレーニングと競技のためのフレームワークの作成」
9月9日(火)「体系的なトレーニングと流暢さ」
受講費:犬有り受講 60,000円(15,000円×4回)
聴講のみ 30,000円(7,500円×4回)
募集数:犬有り受講 12ペアまで ※ウェビナー催行数 7ペア以上
聴講のみ 無制限
※聴講受講者は、自身の犬や生徒の犬についての質問をすることはできません。ウェビナーの内容や、課題の動画の内容についての質問はできます。
アーカイブの配信があります。
講師紹介:
Randi Laursen
デンマークのEasyDogs.dkの創設者、ランディ・ローセンです。15年以上にわたり犬の訓練に携わり、特にドッグダンス(フリースタイルとHTM)に情熱を注いでいます。長年にわたり、サイトハウンドからテリア、牧羊犬まで、様々な犬種の競技に参加してきました。この経験を通して、犬の性格や覚醒レベル(アラウザルレベル)に合わせて訓練方法を調整する上で貴重な洞察を得ることができました。
私の専門は、特に競技会におけるパフォーマンスドッグの感情制御とアラウザルレベル管理です。吠え、嗅ぎ行動、集中力の低下、過剰な衝動といった問題を抱えるチームを支援し、体系的な訓練を通して、落ち着き、明晰さ、集中力を養うお手伝いをしています。
私はControl Unleashed認定インストラクター、Canisインストラクター(ノルウェーのCanisシステムで教育を受けています)の資格を持ち、生物学の修士号を取得しています。
私のトレーニングは現代的で科学に基づいた方法に基づいており、クリッカートレーニング、ルーピートレーニング、そして明確なトレーニング構造を用いて犬の学習プロセスをサポートします。
私は、プロとドッグスポーツ愛好家の両方を対象に、ワークショップやコースを定期的に開催しています。
日本で私の研究成果を共有できることを大変光栄に思います。競技犬のアラウザルというテーマについて、皆様と深く掘り下げていくことを楽しみにしています。
2025年秋季イベントは 下記日程で開催いたします。
エントリー開始は6月下旬を予定しています。
🍁9月26日(金)公開プライベートレッスン(20分×2回)
ベーシックトレーニング、ドッグダンス、犬との関係性の評価、犬との遊び、などトレーニングに関することならなんでも
講 師:島田 有紀子 訓練士(島田訓練所所長)
場 所:ドッグリゾートWoof 屋内ラン
時 間:9:00~18:00(休憩含む)
受講費:22,000円
🍁9月27日(土)レッスン形式トレーニングショー(1枠 15分)
本リンク内で曲をかけて踊ったことへの、ルーティンアドバイス・構成・振り付け、評価などがベースになります。ペアの状態によっては1曲通して踊らなくても構いません
講 師:島田 有紀子 訓練士(島田訓練所所長)
場 所:ドッグリゾートWoof 屋内ラン
時 間:9:00~17:00(休憩含む)
参加費:1枠 13,000円
🍁9月28日(日)第6回WSSドッグダンスファンマッチ
全クラス トリーツや玩具などのモチベーターやトレーニング用具の持ち込み可。
衣装は着ても着なくても構いません。
講 師:島田 有紀子 訓練士(島田訓練所所長)
場 所:ドッグリゾートWoof 屋内ラン
時 間:9:00~17:00(休憩含む)
参加費:10,000円(パピー・シニア・ハンディクラスは 8,000円)
🐶FCI規定クラス HTM/FS(ノービス・インター・アドバンス)
FCI規定による採点です。スコアシートがもらえます。
順位の表彰があります。
🐶発表会クラス(ファン・ペア・グループ・その他)
FCI規定に該当しない演技が対象です。
グループ演技は、曲の長さは7分まで可。
コメントシートをお渡しします。
🐶パピークラス(月齢3か月~18か月齢) 参加費:8,000円
曲の長さは2分未満です。
コメントシートをお渡しします。
🐶シニア・ハンディクラス(参加費8,000円)
シニア・ハンディいずれも曲の長さは2分30秒までです。
シニアの該当年齢は8歳以上です。
ハンディは、先天性・後天性のいずれもエントリー可。視覚障害、聴覚障害、四肢の不自由、内疾患、などいずれも受理い たしますが、犬の負担のないようハンドリングしてください。
コメントシートをお渡しします。